株式会社山梨ニューメディアセンター

掲載日:2025/7/01 (更新日 2025/6/17)

Vol.15

山日YBSグループ企業として、ITを通じて課題を解決、社会貢献

株式会社 山梨ニューメディアセンター

長沼小次郎さん

職歴:3年目

ご本人の仕事内容:システムエンジニア

職場での役割:システム開発、保守

 

―入社の動機を教えてください。

 もともと未経験ではありましたが、Web分野に強い関心があり、IT関連の企業を探していました。山梨県内にはどのようなIT企業があるのかを知るために、企業ガイダンスなどの機会を活用して情報を集めていたところ、県内の第一線で活躍する山日YBSグループの中にIT企業があることを知り、興味を持ち入社いたしました。

 

―入ってみた会社の印象はどうですか?

 システム開発、インフラ構築、保守サポート、Web制作など、幅広い分野で活躍している企業だと感じました。グループ内にとどまらず、外部の企業とも多くの取引があり、業務領域が非常に多岐にわたっている点も魅力的です。また、社員の皆さんがとても親切で、わからないことにも丁寧に対応してくださる姿勢が印象的でした。資格取得支援など、スキルアップを後押しする制度も充実しており、自分自身の成長が期待できる環境が整っていると感じました。

 

最新技術で未来を創造。ローコード開発に挑戦

 

―どのような仕事を担当しているのですか?

 現在は、Webサイトの改修対応や、館内のPCの不具合対応といった日常的なITサポートを行う一方で、ローコード・ノーコードツールを使った業務システムの開発にも携わっています。

 

 

―仕事にまつわる苦労話や、やりがいを感じるとき、心がけていることはありますか?

 仕事の中で苦労した点としては、納期に間に合わせるプレッシャーが大きいことや、ローコード開発においてツールごとの特性を理解し、習得するまでに時間がかかったことです。ただしその分、対応できることが増えていく過程に達成感もありました。

 やりがいを感じる瞬間は、自分が改修を担当したWebサイトの内容が実際に公開されたときや、保守対応を通じて不具合が解消され、「助かりました」と言って貰えたときです。自分の仕事が誰かの役に立っていることを実感できると、やりがいに繋がります。

 日々の業務では、進捗報告や不明点の相談など、周囲とのコミュニケーションを大切にし、スムーズに業務が進むよう心がけています。

 

 

 

自然と都市の調和。理想的なワークライフバランス

 

―甲府で働くことの魅力は何ですか?

 まず自然環境の豊かさです。富士山や南アルプスに囲まれた美しい景観の中で、リフレッシュしながら働けます。また、東京まで約90分と首都圏へのアクセスも良好で、自然と都市の両方の利便性を兼ね備えた環境が整っています。

 

未来を見据え、進化を続けるITエンジニア

―今後の目標や抱負を教えてください。

 情報社会である現代では、トレンドの移り変わりが非常に速く、それに対応できる柔軟な人材であることが求められると感じています。お客様のニーズも時代とともに常に変化していくため、自分自身も常に最新の情報を取り入れ、必要なスキルを身につけ続けることが重要だと考えています。

 特に、年数を重ねるほど高度な知識や技術が求められるようになると実感しています。そうした中で、AIなどの先端技術も積極的に活用し、業務の効率化や価値のあるサービスの提供を目指していきたいです。

 

 

Relayed

INFORMATION

株式会社山梨ニューメディアセンター

株式会社山梨ニューメディアセンター

◆会社概要:
 山梨日日新聞、山梨放送を中核とする総合メディアグループである山日YBSグループに属しているIT企業です。
 システム開発、ホームページ制作、セキュリティ対策、インフラ構築および運用・保守を手掛けています。

◆所在地
本社:〒400-8545 山梨県甲府市北口2-6-10

◆職場の魅力:
  ITを通じてお客様の課題を解決するための技術力だけでなく、コンサルタントとしての提案力も身につけることができます。
 また、資格取得やキャリアパスの支援にも力をいれており、社員の成長や働きやすさを大切にしております。
 社員の年齢層では20代が最も多く、若手の男女比も均等なため、明るく話しやすい職場環境が整っています。